貴重な財産
こんにちわ✨
ミュージックサーカス2日目ですね
皆さんパーリーしてますかね(・・?
月日が流れるのは早いもので…
twelve CAFE閉店まで残り4日となりました…
皆さんに愛されたお店が故に感慨深いです…
お店を通してたくさんの方とお話し出来たことが
貴重な財産になっております💎
↓↓↓↓
財産と言えば‼
JR東日本が調査した結果ですが、
ミュージックサーカス2日目ですね
皆さんパーリーしてますかね(・・?
月日が流れるのは早いもので…
twelve CAFE閉店まで残り4日となりました…
皆さんに愛されたお店が故に感慨深いです…
お店を通してたくさんの方とお話し出来たことが
貴重な財産になっております💎
↓↓↓↓
財産と言えば‼
JR東日本が調査した結果ですが、
モノへの欲が減退してきていると
指摘されており分析の結果、
やがて、「モノ」を持つことが当たり前になり
オイルショック~バブル景気を経て、
消費が「土地の価格」「ブランド」など
モノ自体ではなく「モノに対する付加価値」への
投資に代わりました
それも終わりバブルが崩壊し、不景気に突入‼
リーマンショックで世界的な長期にわたる不景気
そこで「モノに対する付加価値」が剥がれ落ちる
そして3.11によって「モノ」自体の信頼も
失われる形あるものは必ず壊れますよね
今だけが信頼できる価値がある
そこで消費がモノ→コトへと
変化したのでしょうか?
体験することに価値がある。
「モノ」を持つのは当たり前。
だから必要な分だけ、最低限でいい。
(スマホにiPhone)
インターネットはモノではなくコトの集合
読むことで知識や知恵、経験が得られる
ブランド品はいらない
服はユニクロでいい
その代わりにニコニコ動画の
ネット企業はモノを売るのではなくコトを売る
指摘されており分析の結果、
「モノ消費からコト消費へ」
シフトしているそうです
確かに、日本は高度経済成長の
時代は「テレビ・洗濯機・冷蔵庫」‼
(※社会科の授業だ)
まだまだ「モノ」が世間に少ない時代に
近所にはない「モノ」を持つことが
ステータスでした
まだまだ「モノ」が世間に少ない時代に
近所にはない「モノ」を持つことが
ステータスでした
やがて、「モノ」を持つことが当たり前になり
オイルショック~バブル景気を経て、
消費が「土地の価格」「ブランド」など
モノ自体ではなく「モノに対する付加価値」への
投資に代わりました
それも終わりバブルが崩壊し、不景気に突入‼
リーマンショックで世界的な長期にわたる不景気
そこで「モノに対する付加価値」が剥がれ落ちる
そして3.11によって「モノ」自体の信頼も
失われる形あるものは必ず壊れますよね
今だけが信頼できる価値がある
そこで消費がモノ→コトへと
変化したのでしょうか?
体験することに価値がある。
「モノ」を持つのは当たり前。
だから必要な分だけ、最低限でいい。
(スマホにiPhone)
インターネットはモノではなくコトの集合
読むことで知識や知恵、経験が得られる
ブランド品はいらない
服はユニクロでいい
その代わりにニコニコ動画の
プレミアム会員になろう
CDを買って「モノ」を所有したくない
YouTubeを観て「コト」を得られればそれで充分
CDを買って「モノ」を所有したくない
YouTubeを観て「コト」を得られればそれで充分
ネット企業はモノを売るのではなくコトを売る
インスタグラムやFacebookが流行るのは必然ですね‼
残り4日間ですが、
コメント
コメントを投稿